ぷよぷよ攻略ブログ

上達のコツなどの考察

残しを意識しよう

中盤戦では連鎖に複数の意味を持たせることができたら強いのですが、連鎖に新しい意味をもたせる時は大体縦方向なので、連鎖の上にぷよを置くことになります。

その時に大事なのは、ズバリ残しを意識することです。なぜなら残しが悪かったら負けるからです。逆に良い残しを保持しつつ連鎖に複数の意味を持たせることができた時は、中盤戦をかなり有利に進めることができるでしょう。

連鎖を切る方法

連鎖を切る方法には大きく分けて2種類あります。

一つは連鎖の上側、キーぷよを外す方法。

もう一つはそれを使って連鎖を組み替えてしまう方法です。

 

組み換えはこんなかんじです。縦方向に組み替わってます。

 

またキーぷよを外す方法ですが、上級者は催促の催促に使うことで外すことが多い気がします。受けの問題ですかね?

また同時消しにすることで外すこともあります。

あと折り返しのキーは外しやすいので積極的に意識していきましょう。

 

連鎖の可能性が広がる時は大体縦方向

連鎖を組み替えるときも、土台を崩すときも、連鎖の可能性が広がる時って大体縦方向である気がしてます。

それを意識して上級者のプレイを見てもらえばなるほどと思ってもらえるんじゃないかなと思います。

いつ終盤に突入するか

4強と若手3強の違いは副砲を本線に繋げれるかだと思ってます。

本線に繋げれない副砲はそのまま刺さったり、催促の催促で相手が副砲を打ってきてくれればいいのですが、そのままゲームが進行してしまうと辛いことになってしまいます。

これ以上ゲームが進行してしまったら辛いと思って打っても対応されてしまいますし、打たなかったら本線に繋げられて得点負けしてしまいます。

つまり高度な対戦ではお互いに本線に繋げれる副砲を持った状態で戦うことになるわけです。

ここではその高度な対戦において、いつ終盤に突入するのか、について語りたいと思います。

 

まず土台が組み終わってからですが、基本的にはお互いに本線に繋げれる副砲3~5連鎖程度を組むことになります。

そしてお互い相手に副砲を打たせようとする中盤戦が始まるわけです。

そしてゲームは進行するのですが、その時に本線に繋げれない大きな副砲を持つわけにはいかないという理由で、お互いの副砲は大きくなっていきます。

大きくなっていくともうその副砲をそのまま打つ、打たれることはなくなりますから、その副砲は本線に繋げても良くなり、ここで終盤に突入するわけです。

 

と、これは結構大事な講座だと思うんですけど、なぜか今までネット上にはありませんでしたね。

いや、講座って言っても、私も今さっきまで気づいていなかったんですけどねw

 

追記:えー、よく見たらALFさんは本線に繋げれる副砲を主体にした戦法も使ってました

ぷよぷよでは選択肢が多い方がいい

何か、こういう積みをしよう、と決めると弱くなるんですよね。

それはなぜかっていうと、そうすることで自然な流れ、手順じゃなくなるからだと思うんです。

ここではいろんな「こうしたほうがいい」を語りたいと思うんですけど、それに縛られないようにしてほしいです。

ぷよにおいてどういう理論があり得るか

ぷよの目的は何かというと、相手を倒すことなわけです。

そして相手を倒すためには、副砲や本線の得点で上回ったりする必要があるわけです。

つまり勝つための理論としては、

1、突発的な副砲に関する理論

2、安定的な副砲に関する理論

3、本線に関する理論

4、セカンドに関する理論

そして5、それらを安定的に実行するための理論

6、催促やクロスなどの戦略論

などがあるわけです。(予想)

 

1については、超上級者たちが「見つける」と表現するように、ネクストから発想するしかないと予想します。

3については、それらを安定的に実行する理論が整えば、自然に得点は上がっていくと予想します。

4、6についてはミスケンに任せます。(セカンドについては後々語りたい)

 

ということで、ここでは2と5について語りたいと思ってます。

具体的には戦略というか連鎖の方針と、バランスマンションについて語りたいと思ってます。

私はミスケンにバランス調整の上手さを、今のぷよらーに連鎖量の調整の上手さを感じているので、それをそれぞれ文章化していきたいと思っています。

できるのならですが。